プライベート・仕事を問わず、何かに悩んだ時って、「自分なんてダメだ...。」と責め続けて、負のスパイラルに入りがちですよね。そして自分を否定した上で、なんとか改善策を考えて、苦しみながら前に進んでいくといった感じ。自分も悩んだ時は、自分を否定してしまいますし、時には改善策が見つからずに途方に暮れる時もあります。他人と比較してしまい、自分に絶望する時もありますね。そんな自分が最近になって気付いたのが、何かに悩んだ時は、まず自分を否定するのではなく、まず「今の自分を良し」と肯定した上で、この先のことを考えるのが大事だなと。今の自分がダメなんて事は決してなく、今の自分のままでも全然OKなんです。そもそもダメな状態って何なんでしょうか。極論、犯罪以外のことは、全部OKです。犯罪だとしても、法の裁きを受けるだけの話ですし。ダメな状態の自分なんてこの世に存在しないんです。だから自分をまず否定してから悩み始めるという行為は、非常に勿体無いことだと思います。今のままの自分でも全然OKだけど、この先どうしていこうかな?というのを悩みのスタート地点とするのが理想ですね。改善策が見つかれば良いですし、改善策が見つからなくたって悲観する必要は全くありません。今のままの自分が、そもそも良い状態なんです。悩んだ時は、ダメな自分を責めるのではなく、良い状態の自分をもっと良くするにはどうしたらいいだろう?と考えるようにすると良いですね。他人からの評価、他人から何を言われても一切関係はありません。まず「今の自分を良し」と自己評価することが何より大事です。開き直るぐらいがちょうど良いですね。