#スロット副業 #仕事

スロット副業のおかげで、まさかの本業の仕事効率・モチベが爆上がり。

本業が嫌で始めたスロット副業。しかしなんと、スロット副業を始めてみると、本業の仕事効率・モチベが爆上がりしている事に最近気が付きました。その最大の理由としては、「定時で帰ってスロットに早く行きたい」という気持ちが大きいですね。以前までは、残業代を貰うためにダラダラと職場に残っていましたが、今では、残業をするよりもハイエナ稼働をした方が期待値が高いので、とにかく早く帰りたいと思うようになりました。その結果、定時で仕事を終えるスケジュールを常に考えるようになり、仕事の優先順位の付け方や効率改善を意識するようにもなりました。こうなってくると仕事に対する感覚が大きく変わり、今では仕事を「いかに定時で終わらせるかのゲーム」と捉えています。それによって、無駄な仕事や無駄な愚痴なんかも最低限に減らすようにしているので、仕事の効率も以前より爆上がりしています。以前までは「まぁ終わらなければ、残業すればいっか~」という感覚でしたが、今は「残業は絶対にダメ、1秒でも早くスロットに行かないと」と常に自分にプレッシャーをかけています。そうすると仕事に対する程良いプレッシャーを感じれるので、モチベーションも自然に上がっていきます。実際に、残業代よりもスロットの方が期待値が高いと頭の中で明確に分かっているのもデカイですね。「残業=ムダ」「残業よりスロットの方が稼げる」という意識が、結果的に本業の仕事効率・モチベを上げることに繋がっています。ゲーム感覚で仕事をしているので、ストレスもほとんど感じなくなりましたね。本業が嫌で始めたスロット副業が、結果として本業に大きなメリットをもたらしているという不思議なサイクル。副業は本業にマイナスの作用をもたらすというイメージが浸透していますが、実際にやってみると完全に真逆でしたね。また自分は仕事量に対して残業が少なすぎるので、上司からも高い評価を受けています。会社からしても、ダラダラ残業をする社員よりも、定時でサクッと仕事を終わらせる社員の方が嬉しいですからね。「まぁ残業すればいっか~」という社員と、「残業はダメ、絶対に定時で終わらせる」という社員では働き方も大きく異なります。会社に求められるのは、間違いなく後者です。副業を通して「残業代は安い」という感覚を持つことが大事だと思いますね。まぁ後は、普通に早く帰りたいですよね。会社には最低限の時間しかいなくてOK。それが健全な感覚なので、とにかく早く帰りましょう。

-#スロット副業, #仕事

Copyright© teholife , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.