#スロット副業 #仕事

【スロット×投資】期待値稼働派=インデックス投資、設定狙い派=個別株が適正説。

昨年から、流行りのNISAという物に手を出してみて分かったのが、「期待値稼働=インデックス投資」で「設定狙い=個別株」が似た感覚だということ。自分は設定狙いをしたことがなく、期待値稼働オンリーという人種なので、インデックス投資という仕組みにピンときて、即ハマりして今でもガンガン積み立てています。ザックリ言うと、105%以上の期待値にベットするという感覚が似ていますね。期待値稼働で105%以上の期待値を積むのと同じで、オルカンやS&P500といった105%以上の利回りが期待出来る投資先に毎月投資していくという流れ。逆に言えば、設定狙いのようにリスクを取って110%以上の最大期待値を追い求める所が、個別株を攻める感覚に似ているなと感じます。自分は設定狙いのようにリスクを取るのが苦手なので、期待値稼働を徹底していますが、この感覚は投資でも同じだなと思いますね。インデックス投資の安定的な期待値には惹かれますし、日々の期待値稼働と毎月の積み立て投資に、同じ満足感を感じています。逆に自分の場合は、リスクを取るのが苦手なので、設定狙いをするのが怖いですし、同様に個別株に投資をすることにも抵抗を感じています。まぁ、どっちが正しいとかはありませんが、派閥がハッキリ分かれると思いますね。リスクを負いたくない安定思考=期待値稼働=インデックス投資で、リスクを冒して最大期待値を求める思考=設定狙い=個別株。といった感じ。いずれにせよ、スロットで勝っている人は、投資でも同じ感覚で勝ちやすいなと思いますね。その中でも大事なのは、自分のスタイルに合った投資方法をチョイスすること。期待値稼働派はインデックス投資、設定狙い派は個別株が適正だなと思いますね。逆に期待値稼働派が個別株、設定狙い派がインデックス投資を選ぶと、感覚にズレが生じて上手くいかなくなると思います。あとは理想形としては、スロットで勝ったお金を投資に回すのというのも理想的なスタイルですね。スロットの期待値稼働で増やした資金を投資で更に膨らませていく、なかなか省エネで効率的な資産形成だと思います。かくいう自分も、スロットの期待値稼働で膨らませた資金を全力でインデックス投資にぶち込みまくっています。元々がスロットで稼いだ資金なので、どれだけ暴落しようが全く気にならないのも大きなアドバンテージですね。

-#スロット副業, #仕事

Copyright© teholife , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.