自分はよくスロットのハイエナ稼働に行くのが憂鬱になってしまう。勝っているのに、行けば勝てるのに、憂鬱になってしまう。ただ行けばお金が貰えるのに、実に奇妙な感情である。自分でもモヤモヤする事が多いので、今一度その憂鬱の原因を考えてみる。恐らく1番大きな理由は、「世間体の悪さ」だと思う。いくらお金を稼げるとはいえ、どうしてもスロットのハイエナ稼働には、後ろめたさが生じてしまう。近年では副業ブームとなっているが、スロットのハイエナ稼働はグレーなカテゴリなので、他人に胸を張れるモノではない。そこに膨大な時間を費やすということに負の感情や迷いが生じてしまうのだ。また「やりがいの無さ」というのも大きな要因である。一般的なビジネスでは労働に対する報酬が目に見える為、ある程度やりがいを感じながらお金を手にする事が出来るが、スロットではそれが皆無。やりがい0:報酬100がスロットのスタイルと言える。脳汁をやりがいとすれば、話は変わってくるかもしれないが。。。まとめると、「世間体が悪く」「やりがいも無く」報酬を受け取ってしまう為、自分は一体何をやっているんだろう?と我に返って憂鬱になっているというのが答えだと思う。綺麗な心のままでは、スロット・ハイエナ稼働で稼ぎ切ることは出来ないと痛感させられる。魂を売り、良くも悪くも機械のように稼働を積み重ねる事がハイエナ稼働の鉄則と言える。憂鬱になっている時点で、まだ綺麗な心を捨てきれていないという事である。そもそもハイエナ稼働をビジネスに置き換えている時点で間違いなのだ。あくまでギャンブル。ゆえに「世間体が悪い」「やりがいが無い」のは当たり前。ギャンブルにはお金以外のモノを求めてはいけない。